ゴールドマン・サックスの不動産ファンド、ほぼ全資産を失う...米国やドイツ、日本への投資に失敗
1 :出世ウホφ ★:2010/04/17(土) 01:32:18 ID:???0
[ニューヨーク 15日 ロイター] 英フィナンシャル・タイムズ紙によると、
米ゴールドマン・サックスの国際不動産投資ファンドは、
米国やドイツ、日本への投資に失敗し、資産のほぼすべてを失った。
このファンドはホワイトホール・ストリート・インターナショナル。
先月投資家に送付された年次報告書の内容を同紙が報じた。
18億ドルだった純資産額は3000万ドルに激減した。
同紙によると、ゴールドマンは同ファンドに4億3600万ドルを投じている。広報担当者はコメントを控えた。
今週はモルガン・スタンレーも、
88億ドル規模の不動産ファンドが資産の3分の2近くを失う可能性も明らかになっている。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14856720100416
3 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 01:33:19 ID:cMgaJFMU0
えええええ
4 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 01:33:31 ID:p2xhw3U30
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
6 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 01:33:45 ID:zDniOLzg0
ざまあww
11 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 01:36:03 ID:GLwWzWWW0
これだけ損失出しても全然大丈夫なんだろ?
16 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 01:37:19 ID:L31Xvbmn0
凄すぎワロタw
17 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 01:37:27 ID:BJeSNasA0
それでも役員は高額の年俸とボーナス貰うんだろ。
19 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 01:37:48 ID:IZNgQtxSO
いつも思うがアメリカ人ってユダヤに絞られて何で平気な顔していられるの?
20 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 01:37:54 ID:Uzph2xND0
SECがゴールドマンを訴追だと。「嘘こいて投資家を騙した」公式認定だからな。こりゃただごとじゃないぞ。
27 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 01:40:45 ID:dzfRYPcp0
18億ドルが3000万ドルって・・・・マジですげーわ
30 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 01:41:52 ID:xwY5dr7i0
具体的にどう失敗したらこうなるの?ただの含み損じゃないの?
31 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 01:42:07 ID:oDOXjvWC0
いつまでも土地バブルに浮かれてただけ
46 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 01:46:06 ID:DXlTBtja0
GSはリーマンショックで、唯一空売りで利益上げてなかったっけ?
何か会計上のごまかしをやってた匂いがプンプンするなww
斜めから見ると、日本やドイツの現地社員リストラの口実にでっちあげた気がしないでもない。
47 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 01:46:28 ID:pljc84dMO
プロの投資家がここまで損するんか?
50 :リスクが全部とは:2010/04/17(土) 01:47:12 ID:MOezZhue0
投資家がすべてのリスクを取るのではなく、受託者、ファンドマネジャー等
関係者にも10%位のリスクが被るようにしないと歯止めが利かなくなるよ。
試行錯誤でもトライしないと。
59 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 01:48:28 ID:zifPXgwt0
フレディマック、ファニーメイだって粉飾しても普通に業務はやってたし
まあ問題なしでしょう
70 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 01:51:37 ID:HWO747yGO
>>1
ええ?なんでこんな大損ぶっこいてんの?
74 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 01:52:10 ID:Xy2CZ6YI0
>米国やドイツ、日本への投資に失敗し
おい、今まさに不動産バブル真っ只中の中国が抜けてるぞ?w
75 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 01:52:31 ID:M8SkbBgTP
これで金男の社員は末端でもボーナスが億前後で幹部だとさらに桁違いの報酬。もはや実態は詐欺グループと変わらないじゃん。
90 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 01:57:46 ID:qFBVRDZO0
ココたまにぶっこいてるよ。この会社は復活と反撃が恐ろしい
小バカにするのはいいが、バカにしちゃだめだぞwww
94 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 01:59:16 ID:DaKMWsUv0
GSぐらいになるとどっちに転んでも利益が出るようになってる
97 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 01:59:50 ID:aYGBPJmj0
SECが出張ってきてるらしいな
でもさ、また「前のように」捜査にストップかけられるよ
アメリカの司法とて完全じゃないんだ
101 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:00:30 ID:JY/98o9y0
正直この程度の損じゃびくともしないだろ・・・?
どうせまた史上最高益とか出しちゃうんだろ?
121 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:04:41 ID:Uzph2xND0
重要な続報が「SECが詐欺容疑でGSを訴追した」こと。
投資家からの集団訴訟が始まるし、公的機関はGSから資金を引き上げる。
GSは笑っていられない。
122 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:04:58 ID:iZcT8Yg90
どうせGS本体はうまいこと儲けてるんだろ?
126 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:07:02 ID:IZNgQtxSO
この記事見るとモルガンのがヤバくないか?
日本円で6000億くらい損失出してる
132 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:09:23 ID:pa48omSjO
第二のリーマンか??
148 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:14:10 ID:jjyfT8510
GS自身の金じゃなくて顧客の金じゃないの?
149 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:14:39 ID:IZNgQtxSO
こんなことより詐欺容疑はさすがにGS終わりだろ。
166 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:18:25 ID:QCShPBDn0
資産残り3000万ドル?
まだ円で30億もあるじゃん。
全財産を失うとか何言ってんの、バカ?
184 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:22:58 ID:sFXcCtzVP
ファンドの損失は
客の金を失っただけで、GSは全然ダメージなし。
185 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:23:05 ID:5ZmcFRWw0
ゴールドマンの不動産部門の失敗だけで
全体的には増益の件
190 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:23:47 ID:8bgXFVEjO
>>175
ニュー速に経済知識がある奴が少ないだけ
ビズ板では(ビズ板にしては)伸びてる
>>1のニュースより本体が詐欺で訴えられたっつうニュースのが
GSにしては(市場的にも)デカイニュースだと思う
195 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:25:00 ID:5ZmcFRWw0
素人多すぎ
ゴールドマンはぼろ儲けだって、たまたま不動産部門は赤字だけどゴールドマンには蜂に指された程度
199 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:25:20 ID:HNar0T1m0
これで投資家はGSから資金引き上げるだろうな。
中国バブル終了。
210 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:27:50 ID:5ZmcFRWw0
日本は金持ちが損するネタが好きだな
でもGS全体では儲かってるよ
215 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:29:30 ID:tRjb5H4tO
この前、利益5000億でたっていってたな
もっと吐き出せよw
224 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:32:44 ID:5ZmcFRWw0
GSは4億くらい出資してるから3億ドル位損失をだした(他の利益に比べたら微々たるもん)
で投資家は全部で15億ドルくらいそんした(GSは他人の金だと思って投資、自分は痛くない)
225 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:33:16 ID:sfY/fNv10
5億円の損失はクビだが、50億円の損失出したらオファーが殺到するっていう世界だしなw
255 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:45:38 ID:DJ+Mrcy90
おまいら、このファンドに投資しているのが日本の保険会社や銀行だったら全部自分に跳ね返ってくるぜ
328 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 03:09:34 ID:6OVcdOQc0
巨額利益生む0.03秒 米ゴールドマン
米紙ニューヨーク・タイムズは、米金融大手ゴールドマン・サックスなどが
高性能コンピューターを駆使し、他の投資家よりも一瞬早く市場の情報を得た上で、
こうした情報を利用した株式の売買を超高速で行い、巨額の利益を上げていると報じた。
GSは不滅ですww
391 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 03:42:42 ID:sKJnn4m+P
ゴールドマンサックスって、日本のゴルフ場とかホテルを買い叩いて
大儲けしてるイメージがあったが。
GSの若僧(日本人)が地方の観光ホテルに乗り込んで、大威張りで
経営指導(コストカット要求)してる様子をテレビでやってたけど、
ああいうの結局上手くいかなかったの?w
397 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 03:45:16 ID:zW+w3Vqt0
すごいっすなあ。
407 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 03:55:19 ID:Ib++ju450
種を100分の1まで減らしてるし
素人とどこが違うわけさ
408 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 03:57:22 ID:mAzJYrTHO
>>407
投資の世界だから、プロが必ず勝つ訳じゃないし、素人が必ず負ける訳でもない。
428 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 04:41:32 ID:O8cmKnonO
ソロモンブラザーズのトップがマジで神だと思った時期がありました
437 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 05:10:36 ID:+iqABI0P0
利益相反(買う側のリップルウッドにも深く関与)の疑いが濃厚で
日本政府の金融委員会?(だっけ?)への参考人招致を拒否した経歴があるからな。
トヨタなんかは素直に本社社長が承知に応じたわけだが・・・
どこまでいってもGSは守銭奴な訳で、今回もファンドとして損はだして
投資家に損を押し付けてもGS本体は損はしないと思われ。
439 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 05:18:27 ID:MQuHXTsk0
GSが損したってんじゃなくて損したのは投資家なんでしょ?
449 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 05:35:50 ID:kM539Iz+0
ほぼ全額スッちゃう投資システムは、かなり問題じゃないかな
というより、これだけ巨額の損失だと、
本当に不動産に投資してたのか、疑われる部分もあるんじゃないかな
451 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 05:40:13 ID:qNorXCgC0
そんなことよりおまえら
4/19/2010
が何マンデーだか命名しよーぜ
453 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 05:42:55 ID:E+dzpU2R0
ファンドだから結局損したの投資者でしょ?
ゴールドマンは4億ドルだけだよね。それでもすごいけど・・・。
14億ドル分もどうせほとんど個人投資家じゃないよね。
454 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 05:49:11 ID:8bgXFVEjO
>>453
倒産する個人企業とかあるだろうな
457 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 05:53:58 ID:vndL3Cdg0
GSの直接損失は少ないかもしれないけどGSに金を預ければ
必ず増えるっていうイメージで商売してるからそこに傷が付くね
478 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 06:37:36 ID:ch91TWr60
2009年は過去最大益とかいってた矢先に
おれのFX人生思い出すぜ
499 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 07:18:26 ID:tJrSBoVi0
GSの資産いくらあるか知ってるのか?
こんな損失、屁とおもわれ・・
510 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 07:37:30 ID:eEBFyp0sP
ゴールドマンの株が急落して
今度はバフェットが一日で1000億円近く損したらしい
アメリカは熱いなw
ところで日本の証取委は何やってんだ
ゴールドマンでもモルガンでも米系証券会社の日本事務所を
さっさと家宅捜索しろや
日本でも何か出てくるだろ
トヨタの仇だ行けw
511 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 07:38:02 ID:r4IEB+TU0
2年前、原油価格は年内200㌦を越えると自信満々に抜かしてたファンドですね
514 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 07:43:18 ID:UsAbsUDR0
12%下げたGSは普通にお買い得だろ
565 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 08:38:00 ID:i3ek8U5cO
GSが損したニュースは珍しい
566 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 08:39:16 ID:uO1gE97YO
メシウマでいいのかどうなのか...
これでまたリーマンショックみたいなのが起きたら日本終わるぞ...
頭がぽっぽだからな
581 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 08:55:51 ID:gIIRHw8RO
この業界は負けるまで続くギャンブルだからな
598 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 09:11:56 ID:pRe/bOW70
GS被訴追のほうが重大
801 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 14:04:09 ID:IqtASKol0
元不動産ファンド勤務だが、
きっとレバレッジを効かせすぎたんだろうな。
泣くのは投資家。年金とかそういう連中。
GSはフィーで相当回収しているだろうし致命傷にはならんな。
809 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 14:28:01 ID:m9tShG4e0
そんな詐欺GSにも負けずに
株で儲けている俺はすごすぎるな
829 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 15:05:52 ID:lkZGSzw20
ファンドの話であって
総資産が100兆もある本体への影響はないな
830 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 15:09:09 ID:m9tShG4e0
たかが投資銀行に
100兆も資産があるかよw
ビルゲイツか
843 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 15:21:53 ID:c2D/IvTOP
池田が円安を希望しているが、ゴールド万サックスというかアメリカ企業がダメージ受けた場合の為替の退避先は円じゃないか?
だとすると物凄い円高が来るはず
856 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 15:45:47 ID:wUjs+8ko0
コレをチャンスに設ける方法って無い?w
864 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 16:02:25 ID:qgpo/b3F0
>>856
速攻でFX口座開設して、USD/JPY全力売り。
コメント[3]
4月は毎年円高になりやすいというが、今年の引き金はGSか・・・。
米金融界最大手の訴追→同社株の暴落。なりがデカイだけに米株価全体が巻き込まれて暴落→ドルも暴落。ドル安にしたくて米政府が自作自演?でも株価が先に下がるので意味無い。それとも中国の組織的仕掛け?元が切り上げられる前に米ドル激下げ=中国元激下げにしたくてやってるのかも。元を一時的に安くすることはできても客(米国)の経済下向いたら結局物売れなくて逆効果。となるとロシアの仕業?自分とこだけいつまでたっても経済だめだめが癪に障るから西側にやつあたり攻撃?米国には昔も今もロシアのロビイストやスパイが政府内部にも経済界にもウーヨウヨ
Posted by 匿名 at 2010年4月17日 23:03
月曜は買いか、それとも売りなのか…
Posted by 名無しトレーダー at 2010年4月18日 00:55
全体では儲かってるし、損した分は必ず他所に擦り付けるから
GSの上層部は痛くも痒くもないんだよな実際。そういう構造にしてあるから。
本当に奴らはどう転んでも自分たちが儲かるように
システム自体を構築するのが上手いと感心するわ。
Posted by 名無しトレーダー at 2010年4月18日 14:15